蛙
ここ数日、急激に暑くなり気温の変化に体が対応できていない感じです。
子供の日も近くいろんな所で鯉のぼりを見かけるようになりました。
こどもたちが健康で力強く育つよう願いが込められ、田舎の方で見る大きい鯉だと迫力がありますよね。
今日は子供と道の駅にある公園に遊びに行ってきました。
マルシェもやっていた為、すごく賑わっていました。
公園で遊んだ後は、ビーズで作る可愛いブレスレットの時計を真剣に作っていました。

道の駅の入り口には大谷石でできた大きなカエルが鎮座しています。

大谷石は宇都宮市大谷町で江戸時代頃から採掘されており、軽く柔らかいため加工もしやすく全国的にも知られています。
有名な建築家、フランク・ロイド・ライトが設計した帝国ホテルや落水荘にも使われました。
石塀や建築材料として1度は見たことはあると思います。
私も大谷石は好きで特に雨に濡れ、青くなっているのを見るとカッコイイなぁと思ってしまいます。
石細工としても有名で特にカエルは良く見かけるのではないでしょうか?
大谷町に平和観音があり観光客も多く訪れるようになりました。
その頃はマイカーブームの最中とのこともあり、事故を起こさず家まで「無事にカエル」と語呂合わせし縁起物として有名になりました。
灯篭やお稲荷さんの代わりにカエルを置く事が広まりました。
私の玄関前にも30年以上前に作られたカエルがいます。
家族が無事にカエルことを見守ってくれています。

カエルたちも作りてによって表情が違うのでそれを見ていても楽しいです。
みなさんも玄関先に一匹どうしょうか??

